日本は水の豊かな国だと言われていますが、都市部では取水できる河川が限られ、上流で使われた水を下流で再浄水して再利用するなど、人口過密地域では安心で美味しい水を確保するのは難しくなっています。日本では水道水を作る際に、必ず次亜塩素酸が残留するよう設定されているため、ウイルスや大腸菌などの病原菌、微生物など、健康被害を起こしかねない有害物質は無害化されています。しかし、その次亜塩素酸や有機物質やカビ臭の原因となる物資も微量に含まれているため、水道水をそのままでは「まずい」「くさい」と感じる人が多くなっています。現在、浄水器は約30~40%の家庭で使われるようになってきています。
浄水器には大きく分けて「蛇口直結型」「据え置き型」「ポット型」「アンダーシンク型」の4つのタイプが販売されています。水道水に微量に含まれている発がん性物質、トリハロメタンを取り除くには「据え置き型」や「アンダーシンク型」の高性能なものが望まれますが、コストがかかることになります。しかし、日本の水質基準はWHOの基準よりかなり厳しく設定されているため、健康に被害を及ぼす影響は低いと考えられます。そのなかでおすすめの浄水器が、低コストの「蛇口直結型」と言えます。
カートリッジ交換も、時期がくれば定期的にカートリッジが送付されるサービスなどがあり、カートリッジの取り換え忘れも防ぐことができて、その点でもおすすめです。また、長期間継続して浄水器を使用すれば、数年ごとに蛇口を無料交換してもらえるサービスなどもあり、それもおすすめのポイントです。日本の限られた台所スペースでも、「蛇口直結型」が省スペースで、スイッチ一つで「原水」と「浄水」が切り替えられるので使いやすいと言えるでしょう。